こんにちは。harahyuです。
●サッカー少年応援飯 ちょい辛に挑戦●
寒い冬はお鍋に限る。
私と旦那さんは本当は辛いのが食べたい!!
でも、うちにはサッカー少年がいる。
まだまだ甘い小学5年生。
なので、ちょい辛チゲ鍋に挑戦。
「辛!!カラ!!から!!」うるさい。
でも、ご飯をほおばりながら
「うま!!カラ!!」と鍋る。
汗いっぱいかきながら。
これぞ鍋!!これこそ鍋!!
先日、スクールがありました。
私は相変わらず頑固に見に行きません。
でも、旦那さんは行きます。
やっぱり、見たい。息子の成長。
でも、最近の息子は成長と言うより、思い悩んでる感満載で、サッカー楽しんでやれてるのかも微妙でした。
そんな、息子を心配しているのだと思います。
ちょっとほろ酔いで旦那さん見に行きました。
小一時間して、二人は外からも聞こえてくるような声でなにか興奮しながら話している。
そして、家に入るなり「今日、俺やばかったー!めっちゃ調子よかった!」
久しぶりに聞くセリフである。
息子は基本、前向き体質なので後ろ向きな発言はあまりしないけど、最近はチーム練習に行っても、スクールに行っても「うーん、あんま調子良くなかった。」と話す。
でも、今日は目をキラキラ輝かせながら「おれ、○○とワンツーしたり、シュートも何本も決めたし、パスカットとかさーすごかったよねーパパ!!」とサッパリわからない説明をする。
でも、旦那さんも「いやー、今日はすごかったね。調子よかったね。何しても上手くいってたねー。」
待ってましたーーー。私。その言葉。
もう、そんな日は来ないのかと思ってましたーーー。
見に行きたかったーーー。
でも、私はもう少し我慢します。
息子は試合に出れないのと、出ても活躍出来ないから、ママは試合に来ないのだと思っています。
実際、その通りです。
本当は誰より観に行きたいし、応援したい。
でも、見たら余計な一言を言いたくなってしまうし、本人の痛いところにもっと塩を塗り込む可能性ありなので、今はぐっと我慢してます。
見なければ、何も言わない。本人の報告だけを信じてコメントできます。
もう、5,6年生のサッカーだと、私の判断とコーチの判断と本人の判断は違うので、余計な事をいう可能性の方が断然確率高いんです。
私なんて、サッカー経験者でもないのでたぶん息子のやってることの方が正しいはずなのに、見たままを言ってしまう可能性大。
サッカーママ友も言ってました。
「今日、絶不調と思っていた息子がコーチにめちゃめちゃ褒められていて、もうわかんないんだよねー。」
そうそう。
だから、もう少し我慢します。
息子が、今日は絶対見に来て!!って言ってくれるまで。
息子も今が一歩大きい階段を上る時だと信じて。
うーーー。早く、応援行きたーーーーい。
早く、階段上ってちょうだーい。(笑)
もうすぐ脱出でしょ。立春だし。
先日ボクシングで5階級制覇を成し遂げられた、藤岡奈穂子さん。
食アスリート協会のサポート選手なので、一緒にお食事ができる機会がありました。
印象は、こんなに華奢な小さい体で世界王者!!5階級制覇!!
でも、今は世界に目を向けて海外で活躍なさってます。
息子のサッカーを応援し始めて、食事に興味を持ち、インストラクターの資格を取って、私の世界も広がりました。
私もサッカー少年をどんどんサポートしていきます!!
みんなで大きい階段を登りましょ!!
もうすぐ春だし♪
ブログ村参加してます↓ポチっと押していただけたら感謝です
コメント