こんにちは。harahyuです。
●サッカー少年応援飯 今日はスイミングだからガッツリ肉で●
近所の商店街のお肉やさん。
その日の特売肉はいつもいい感じ。
安くて美味しい。
いつもの三分の一の値段で買える。
ありがたい。
肉の下にキャベツを敷いてかさ増しの技。
やっぱり、息子は肉が好き。キャベツではごまかされなかった・・・(笑)
獲られました、2枚ほど。
でも、私はもう大きく育ったからあげましょう。(笑)
育ち盛りの小学生に。
最近、良く聞きます。
ずっと6年間サッカーをやってきたけど、私のようにそのママ達も全力で応援してきたけど、中学行ったら「テニスやりたいんだってー。」「バスケやりたいんだってー。」「塾、行くんだってー。」
もうすぐサッカー少年応援卒業のママが言います。
「あの、暑い日も寒い日も応援にいってたのは何だったんだー!!」
「毎週の弁当やら補食やらは何だったんだー!!」
「サッカー選手になるんじゃないのかーーーい!」
なんて、こんな話はたくさん聞きます。
うちもなんだかんだ1年生からサッカーやってますが、いよいよ4月から最終学年じゃないですか?!
は、早い!!
あと1年で卒業。
うちは、サッカー続けるのだろうか。
今のところ目指してはいるようですが、たぶん↑の応援卒業ママたちの息子さん&娘さんもそうだったはず。
いつ?いつ変わるの?
本当は、すでに5年生くらいから薄々考えてたの?
それとも、6年生になるとだんだん現実が見えてきてサッカーでは無理かもと諦めて違う競技に行くの?
たまたま行ったスノボーでハーフパイプにはまって、オリンピック目指し始めるとか?
どんな感じなのかなぁ?
本当に子供はどうなるかわからない。
違うスポーツに行ったならまだいいけど、グレるかもしれないし、何もやらないという可能性もある。
そっか。だからこそやっぱり、今、全力で応援していないと勿体ない。
結局、こうやって毎週毎週 応援にかりだされ、お弁当作ってわくわくしてしまうのです。
先のことは分からない。
だから、小学生サッカーは楽しいのですね。
バルセロナでプレーしてるかもしれない。(笑)
そんな想像がまだ出来るうちに、応援しよ。
うーん。やっぱり想像もできない・・・。
【お知らせ】
食アスリートベーシック講座を開催いたします。
定員5名様のみとさせていただきます。
胃腸を鍛える食アススタイルや食育を中心とした食のトレーニングによるパフォーマンスUPについての講座です。
是非HPご覧ください。
お会いできる事を心からお待ちしております。
詳細はこちらからどうぞ ⇒ 応援めし
寝る子は育つ。食べる子は育つ。
胃腸が働くという事は脳も動くという事。
胃腸を動かすという事は体幹を鍛えるという事。
ブログ村参加してます↓ポチっと押していただけたら感謝です
コメント