我が家は魚率は高めの方だと思う。
なぜなら魚好き。
特に焼き魚。
一番楽ちんなやつ。
先日、6年生最後の公式戦、品川区区長杯が開催されました。
ここのところのオミクロンの蔓延で、中止になるかもしれないと心配しておりましたが、品川区の役員の方々やサッカー連盟の皆様、全ての皆様のご協力のおかげで開催していただけることになりました。
最終日は勝ち進めば3試合、そして試合と試合の間がかなり開きます。
どのように、どのタイミングで何を食べるかなどをアドバイスするため現地スタッフとして、観客数が制限されている中私も帯同することができました。
試合の日の補食や食事の持ち物なども指導します。
エルフシュリット品川Jrのサポートを開始して、3年目。
すっかり、チームには食トレ文化が身についているので、保護者も選手も自ら取り組んでくださっています。
食事の準備も朝8時集合の17時解散なのでたくさん用意が必要です。
1回戦で負ける可能性もあります。
それでも、勝つことを信じて。しっかり用意します。
その甲斐あってか、優勝!!
最後はPKで11人全員に回るという緊張感のなか。
少しだけメンタルの整え方も伝えてあります。
見事、勝ち切りました。
このチームに携われたこと、また6年生を3回も送り出すこともできること本当に嬉しく思います。
今現在私がサポートしているチームやスクールは4つ。
私が一番大切にしていることは、私がいなくてもOKになること。
(仕事なくなっちゃいますね・・・)
チームに食トレが定着する。文化になる。
指導する方や保護者の方々、本人が自分で食べることは大切、食と向き合うとパフォーマンスが上がることを知り、自ら行うこと。
ただ、継続するってなんでも難しい。
そんな時に私がちょいと必要なのかななんて思っています。
これからも全力で応援しております!
頑張れ!!
頑張ってる!!
☆新規で4月からの食トレサポートご希望のチームを募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
食アスリートベーシック講座
寝る子は育つ。食べる子は育つ。胃腸が働くという事は脳も動くという事。胃腸を動かすという事は体幹を鍛えるという事。
食べたもので身体はできている。アスリートにとっての食の大切さを子供自身が意識できるよう、難しいことなく簡単に実践できる講座を行っています。補食はどんな食べ物がいい?どのタイミング?サプリメントは必要?など。私も知りたかったこと。運動をする人にとって何が大切で、どんな食べ方をするのが良いのか?
ジュビロ磐田の名波元監督がアンバサダーを務めている、サッカースクールSKYで食事のアドバイザーをしています講師がサポートいたします。
ー食アスリートベーシック講座ー
☆ZOOM 開催 日時は受講される方のご希望日をお伺いします
参加人数1回 3名まで
時間:約3時間(90分×2コマ 休憩あり)
申込フォーム こちらから
↓詳細はHPにてhttp://longtrip-support.com/ouenmeshi/
申込フォーム こちらから
是非HPご覧ください。お会いできる事を心からお待ちしております。
詳細はこちらからどうぞ ⇒ 応援めし
私がレシピ担当している食トレ本。アスリートとしてしっかり食べるためには、食べる力が必要!!
書店でも絶賛発売中ですが、amazonでもお買い上げいただけます。
Instagram⇨応援めし
Instagram⇨原田家の日常
サッカースクールSKY HP⇨Cheer dish
LittleEARTH webshop⇨Little EARTH
LONGTRIP webshop⇨LONGTRIP
コメント