のり弁
やっぱりお弁当って美味しい。
何より、食べるまでのワクワクが半端ない!
あっという間に食べ終わってしまうけど、それまでの時間が違うよね。
1日、お弁当があるだけで幸せの時間が多い気がする。笑
先日サポートしている、硬式野球チームへ訪問してきました。
月に1回は顔を出すようにしています。
片道約2時間。
最初の頃は、監督にも叱られたり、チームの方針とのすり合わせ、中々うまくいかずかなり悩んでおりました。私も野球のこと全く知らなかったし。
でも、支えもあり、毎月通ってチームとも仲良くなり、体がどんどん変わってくるのも肌に感じて、いよいよ来月は学年末なのですね。。。
あっという間の1年間でした。
監督からも「他の監督から選手の身体大きいね。と言われるようになったよ!」と嬉しいお言葉。
以前より、沢山食べるし早くなった。
意識高い系男子たちと呼んでいる。
今回は年に3回行っているアンケートについて、お話しさせていただきました。
自分と向き合う大切な紙。
ただの紙じゃないよ。
全て野球につながっているよ。
私はメンタルコーチングの資格もあるので、それも含み食トレを行っています。
少しづつ距離も縮まった。
信頼。
魂を込めて。
知ってる事は全て伝える。
そんな気持ちで取り組んだ一年。
3年生は来月、卒団式。
これからも全力で応援してます!
頑張れ!!
頑張ってる!!
黙食だけど、コミュニケーションが取れる貴重なランチタイム。
たまに私が盛り上げすぎてコーチに冷たい目線を送られることも・・・。
7月は辛い、吐きそうと言ってたご飯の時間が笑顔いっぱいの時間になりました。
昔のように、弁当箱何Lなんて時代ではありません。
きちんと個人別にご飯量を計算し、1日の活動エネルギー量に必要な量を持ってきています。
チームに食が関わって、変わったのは選手だけでなく保護者も大きく変わりました。
数字にも結果が出ている。
継続は力なり!
私の英語の先生の言葉。
コツコツやることが勝つためのコツ!
☆新規で4月からの食トレサポートご希望のチームを募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
食アスリートベーシック講座
寝る子は育つ。食べる子は育つ。胃腸が働くという事は脳も動くという事。胃腸を動かすという事は体幹を鍛えるという事。
食べたもので身体はできている。アスリートにとっての食の大切さを子供自身が意識できるよう、難しいことなく簡単に実践できる講座を行っています。補食はどんな食べ物がいい?どのタイミング?サプリメントは必要?など。私も知りたかったこと。運動をする人にとって何が大切で、どんな食べ方をするのが良いのか?
ジュビロ磐田の名波元監督がアンバサダーを務めている、サッカースクールSKYで食事のアドバイザーをしています講師がサポートいたします。
ー食アスリートベーシック講座ー
☆ZOOM 開催 日時は受講される方のご希望日をお伺いします
参加人数1回 3名まで
時間:約3時間(90分×2コマ 休憩あり)
申込フォーム お申し込み
↓詳細はHPにてhttp://longtrip-support.com/ouenmeshi/
是非HPご覧ください。お会いできる事を心からお待ちしております。
詳細はこちらからどうぞ ⇒ 応援めし
私がレシピ担当している食トレ本。アスリートとしてしっかり食べるためには、食べる力が必要!!
書店でも絶賛発売中ですが、amazonでもお買い上げいただけます。
Instagram⇨応援めし
Instagram⇨原田家の日常
サッカースクールSKY HP⇨Cheer dish
LittleEARTH webshop⇨Little EARTH
LONGTRIP webshop⇨LONGTRIP
コメント